
……………★★ プロポジションでなら、こう作る ★★…………………
レイアウトソフト プロポジション で時間のかかるドキュメントを
どうやって はやくオシャレに作るか。。。
シリーズにわたってお届けします。
内製化 ワードからの卒業 きちんとはじめてみませんか?
………………………………‥‥‥‥‥・・‥‥‥‥‥……………………………
株式会社タプコム メディア事業部 と申します。
日頃は、弊社ならびに弊社商品をご愛顧、ご検討いただき、
誠にありがとうございます。
レイアウトソフト プロポジションを使った ドキュメント作成。
現場でのノウハウを すこしづつお届けしたいと思います。
◎【 本号の内容 】
<社内報なども玄人の仕上がりで!>冊子 会報誌の作り方
[1]横書き 縦書きの混在
●縦横混在のドキュメントで読みやすくわかりやすいを目指しましょう
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ [1]横書き 縦書きの混在
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●横書き文章が縦にずらずらと続く。
縦にも横にも長いドキュメント、作ってしまってませんか?
ちょっとした冊子や会報誌の紙面をデザインしよう!と思ったとき、
テキストを横にだらだら~っと流し込んで、センタリングした写真、
ちょこっとイラストをいれて完成!という書類が多いように感じます。
A4やB5横いっぱいにひろがりすぎた文章はよみにくいですね。
テーマの数だけ段落があって、いつも横書きというのも、
デザインとしておもしろくないですね。
最近 拝見したデータは、
やっぱりA5横いっぱいにテキストが広がったドキュメントでした。
横書きの文章が、縦に続く。。。。
紙はたくさん使うし、だらだらと整理ができていない感じがして
あまり好感が持てるものでは、ありませんでした。
一定サイズの紙面の中に、
コンパクトに配置しなければ、会報誌や新聞のように
持ち運びして気がるに読める感じになりませんね。
どのようにしたらいよいでしょう?
さて まずは、今回の
◆横段落だらけの紙面になってしまった時のワンポイントアドバイス◆
そんな時は、
ドキュメントの紙面構成を変えてみましょう!
たとえば、A4の紙面を おもいきって6つにわけ、
6つのエリアとしてデザインするとか、
囲み罫をうまく使って、縦書き 横書き 混在の文章にするとか・・・・
面倒がらずに、動きのある紙面にしていきましょう。
見出しから下を3つや6つのエリアにわけて、内容を整理すると紙面が
コンパクトにしっかりうまります。
余白をとりながらお弁当箱に詰めていく感じで
コンテンツを埋めていきます。
いかがでしょうか?
ご納得いただいて、お役に立てれば嬉しいのですが。
<<<テクニックはこれ!>>>
プロポジションは、レイアウトソフトです。
ワープロソフトではないので、自由です。
翼を手にいれたかのように?自由な配置ができます。
テキスト、罫線、イラスト、写真 すべてを置きたいところに
置くことができます。
いつも、マンネリのドキュメントしか作れない。。。という方は、
もしかしてワープロに支配されているのでは?
ですが、プロポジションは デザイン力、試されます。
雑誌やポスターのレイアウトで、これ、かっこいいなぁという紙面に
気が付く方におすすめです。
次回のテーマは、大量に写真を貼り付ける!
複雑なレイアウトに苦労されてませんか?!
次回もお楽しみに!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プロポジションを導入して頂いたご担当者様の声
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①株式会社AスーパーK.A様
スーパ―のチラシをプロポジションで作っています。
商品名と値段を入れて毎週作りますが、
同じ形なので、だんだんファイルが増えてきて
いまでは、簡単に前のを壊して作れるようになりました。
付属の厳選素材集を活用しています。
②M新聞店S様
何かと、チラシをつくることが多くあり、活用しております。
お祭りや自治体でのイベントなどの折り込みなどを作ることが多いです。
自由にレイアウトできるので、楽しく作っています。

この記事へのコメントはありません。